PERCIAN CARPET ACDEMY
有名工房

PERCIAN CARPET ACDEMY
有名工房

PERCIAN CARPET ACDEMY

有名工房の違いとは?
絨毯アカデミー
 

活動報告ブログ更新情報

ブログ更新してます。(リンククリックで絨毯部ブログにジャンプします)
更新日時
タイトル・記事内容
活動報告ブログ更新情報

ブログ更新してます。(リンククリックで絨毯部ブログにジャンプします)

更新日時
タイトル・記事内容
Card image cap Card image cap

マスミ工房

masoumi
マスミ工房について

マスミ工房

アリ・マスミ氏は1951年に絹絨毯の産地として名高いクムで生まれた。
ゴーレ・リーゼ・マスミ(意味:小さい花)をコンセプトにシルバーブルー、シルバーレッドと呼ばれるマスミ独特の色調を生み出すことに成功した。
現在、2500名以上もの織り職人により、天然染料で染め上げられたカスピ海沿岸産の最高級シルクを使い、1㎡あたり100万ノット以上のパイルを結び込み、透明感のあるやさしい色調と、繊細な図柄を表現している。

ジェッディ工房

jedi
ジェッディ工房について

ジェッディ工房

ジェッディ工房は、長男アリ氏、二男アボルガセム氏、三男モ―フセン氏の3人兄弟で1972年に長男アリ氏が、クムで絨毯の制作を開始した。
彼らの作品は、他の工房とは違いテヘランやクムのバザール、つまりイラン市場では滅多に見られない。
1㎡あたり約100万ノット以上の織の細かさで年間の生産が限られている。
デザインや技術の盗難を防ぐため、特に新しい作品は、国内では無造作にディスプレイすることを避けている。

アリナサブ工房

alinasab
アリナサブ工房について

アリナサブ工房

タブリーズでは絵画的表現のピクトリアル絨毯が数多く作られている。
創立者アハマド・ホセイニ氏が10歳の時に「アリナサブ」という敬称を与えられた。
現在、長男マフムード氏、次男アハマッド氏、三男サッター氏の3人の息子たちが継承している。
動物画・静物画・風景等ジャンルを問わず、卓越した技術を駆使して織り上げている。
世界的に有名な画家マフムード・ファルシチアン氏のデザインを「ファルシチアン絵画絨毯」として独占契約している。

ラジャビアン工房
rajabian

アボルファズル・ラジャビアン氏は1955年にクムで生まれた。
父ハジ・ヤドラー・ラジャビアン氏がクムで初めてウール素材のペルシャ絨毯工場をスタートさせ、1954年にシルク素材を使った絨毯制作を開始した。
デザインにバラ柄を用いているのが特徴的で、使用されている糸は、現在も天然草木染を貫き通しています。
ペルシャ絨毯工房としては珍しい、ISO認定を受けているのも注目すべき点です。

ヌリ工房
nouri

現在のオーナーであるマハムード・ヌリ氏は1957年に絨毯工房を持つ父親の4人兄弟の長男として生まれた。
父のもとで学び、15歳の時に完成させた作品は、イランの絨毯鑑定家のモハンマド・サアペリ氏の目にとまった。
非凡な才能に加え、勤勉さにも定評があり、高い評価を得ている。
豊かな色合い、きめ細かい織り、ベルベットのような絹の感触は世界中で好まれるヌリデザインとして親しまれている。

ハビビアン工房
habibian

約80年前、イスラム教の僧花をつくっていた初代ハビビアン氏が、レザー・シャーの命令により絨毯制作を手掛けたのが主要産地であるナインの世界的ブランドであるハビビアン工房の始まり。
ハビビアン工房はペルシャ4千年といわれる伝統文様を基本に、クラシックとモダンを併せ持つ斬新な独自の世界を生み出し評価を得ている。
徹底した工程管理のもとに量産化されており、その品質・ネームバリューにもかかわらず、リーズナブルな価格の絨毯である。

セイラフィアン工房

ペルシャ絨毯の代名詞ともいえるセイラフィアン工房は、20世紀はじめ、イスファハンにおいてレザー・セイラフィアン氏(1880~1973)によって始められた工房です。
1940年代に彼の7人の息子のうち長男モハマッド・アリ氏、二男モハマッド氏、三男モハマッド・サデグ氏も絨毯制作を開始し、総称して4人を初代セイラフィアンと呼んでいる。
現在、モハマッド・サデグ氏がセイラフィアン工房を率いて、今もなお伝承している。
繊細で華麗なエスリムと呼ばれる唐草文様が代表的である。